1 :
本当にあった怖い名無し :2006/09/29(金) 07:39:52 ID:0pS1KdKZ0
ひきつづき語りましょう。
4 :
本当にあった怖い名無し :2006/09/29(金) 08:16:43 ID:0pS1KdKZ0
ベクシンスキ
ルイス・ウェイン
http://homepage3.nifty.com/kazano/200310c.html#27_t29 :
本当にあった怖い名無し :2006/09/30(土) 05:32:57 ID:qcngbgzeO
>>4 やめてくれー!
俺その2作家は本当にだめなんだ(((;゚Д゚))
では皆さん「立島夕子」で検索してみて下さい。
立島夕子 《あたしはもうお嫁にはいけません》
http://undergroundfortress.web.fc2.com/ 10 :
本当にあった怖い名無し :2006/09/30(土) 10:05:02 ID:kwjdW8Sn0
>>9 でもその二人は、
このスレの守護神みたいなもんだし・・・
11 :
本当にあった怖い名無し :2006/09/30(土) 10:16:08 ID:kwjdW8Sn0
私的にはウェイン猫とセットになってる、
アルツハイマーの画家の自画像、一応最初なんで貼っておく。
12 :
本当にあった怖い名無し :2006/09/30(土) 20:51:40 ID:6mpa34qW0
Jean-Marie Poumeyrolどう?
ベクシンスキよりもソフトな感じだけど、やんわりと恐怖が伝わってくる。
http://www.musee-virtuel.com/poumeyrol.htm 特にこの絵が好き。
21 :
本当にあった怖い名無し :2006/10/01(日) 20:51:22 ID:ASLffSa40
Antoine Wiertz 既出だけど・・・
47 :
本当にあった怖い名無し :2006/10/09(月) 07:31:46 ID:TkuAiB2g0
前スレで紹介されてた廃墟の絵のサイト
さしつかえなければもう一度教えてもらえないでしょうか。
すごく好きだったのに保存し忘れ(つД`)
48 :
本当にあった怖い名無し :2006/10/09(月) 08:50:23 ID:+EhfSuMZ0
>>47 どうぞ。
つ
http://www.galleriadelleone.com/artistes/trignac/frameset-trignac.htm 50 :
本当にあった怖い名無し :2006/10/10(火) 20:41:47 ID:LKxN4QjN0
Sophie's Masterpiece: A Spider's Tale (Hardcover)絵画とはちがうけどこの絵、見ていて怖い
51 :
本当にあった怖い名無し :2006/10/10(火) 21:06:20 ID:TuRZC4ph0
>>50 生理的にクルね
65 :
本当にあった怖い名無し :2006/10/17(火) 19:49:35 ID:E7rDrtEfO
ベクシンスキーの絵で探しているものがあるんですが、誰かお持ちじゃないでしょうか?
全体的に黄ばんだ茶色っぽい絵で、ガリガリに痩せ細った二人の人が抱擁し合っている絵です。
66 :
本当にあった怖い名無し :2006/10/17(火) 20:59:10 ID:YMP1/2BF0
これかな
http://www.gnosis.art.pl/iluminatornia/sztuka_o_inspiracji/zdzislaw_beksinski/zdzislaw_beksinski_1984_3.htm68 :
本当にあった怖い名無し :2006/10/17(火) 21:12:12 ID:E7rDrtEfO
>>66さん ありがとうございます!
まさに探していた絵です。なんだか不思議な感じのする絵ですごく気にいっています。絶対的な絶望とわずかな希望と言いますか…
探してくださって本当にありがとうございました!
69 :
本当にあった怖い名無し:2006/10/17(火) 21:24:31 ID:pseVO9/y0
ヘイ。この絵は既出かい?
ゴヤ「我が子を食らうサトゥルヌス」
70 :
本当にあった怖い名無し :2006/10/17(火) 21:36:25 ID:qwN8zNfp0
>>69 この画、怖い絵画系のスレの人気者ですね。
ベクシンスキと並んで必ず名が挙がる気がする
いつ見ても凄い表情だな・・・
74 :
本当にあった怖い名無し :2006/10/17(火) 21:58:40 ID:qwN8zNfp0
>>70 この絵、小学生か中学生の頃の美術の教科書だったか資料集だったかに掲載されてて、
初めて見た時はまさに「うわああぁあぁ」って感じだったなぁ・・・
139 :
本当にあった怖い名無し :2006/10/28(土) 23:47:42 ID:G49wlyhC0
Jan Toorop:The Young Generation
ヤン トーロップですが、初めて見たとき 血管に見えて仕方なかった。
148 :
本当にあった怖い名無し :2006/11/02(木) 21:22:45 ID:6pun/RMJO
唐突に思い出したので投下。
何かの本で見た、たぶん現代のアメリカあたりの作家の作品。
街の裏通りみたいな、あんましキレイではなさそうな所に、壁を背にして
10~13歳くらいの白人の女の子が立っていて、笑顔でこっちを見ている。
そして、何故か女の子はお股から血を流している。
血の流れた跡が、スカートから見える足を伝って内股についている感じ。
血を流してる理由が、生理なのか、それとももっとアレな理由なのかさっぱりわからず。
そもそも、そんな状況でなぜ笑顔なのかが謎。しかもその笑顔は障●者的なアレなふいんき。
とりあえず作者の意図がわからん。社会的なメッセージや風刺を込めてるのか、単に本人の嗜好なのか。
確か、タイトルは「日曜日の子供」とかそんな感じだったような。
描写もリアルタッチで非常に気持ち悪く、もう二度と見たくない作品の一つ。
151 :
本当にあった怖い名無し :2006/11/02(木) 22:35:19 ID:0LX0vMw60
気になる。超見てぇ
152 :
本当にあった怖い名無し :2006/11/02(木) 23:00:08 ID:buJfc7Y00
速攻でぐぐって見た。
ぐぐるイメージ検索で 「日曜日の子供」 を検索して出てくるのがそうだと思う。
>>148の正確な記憶力に敬意。
194 :
本当にあった怖い名無し :2006/11/07(火) 21:24:16 ID:pgcV9b9p0
以前、このスレだったかわかりませんが、
歌いながら川を流れていく女性の絵があったと思いますが
どなたかご存知の方いませんか?
195 :
本当にあった怖い名無し :2006/11/07(火) 21:35:19 ID:ZNknkoSG0
たぶんオフィーリアだよね
197 :
194 :2006/11/07(火) 21:45:43 ID:pgcV9b9p0
>>195これです!ありがとうございました。
209 :
本当にあった怖い名無し :2006/11/15(水) 19:11:54 ID:idrBIV+B0
モネが、亡くなった奥さんの死に顔を描いた絵がこわい。
なんと言うか、作風が違う。
そして絵の顔色。あ、死んでる…って感じ。
210 :
本当にあった怖い名無し :2006/11/15(水) 21:58:03 ID:Vqje1IGU0
作風はそれほど違いないと思うけど
全体的にグレーだから、暗いトーンだよな
217 :
本当にあった怖い名無し :2006/11/19(日) 10:10:43 ID:QvNofeH50
これだね。『死の床のカミーユ』。
219 :
本当にあった怖い名無し :2006/11/19(日) 12:47:44 ID:teeTfDqz0
>>217 ほんとに「あ、死んでる・・・」ってかんじだなー。悲しいけどなんか幻想的な絵だ
221 :
本当にあった怖い名無し :2006/11/19(日) 13:04:00 ID:aKGq7buXO
>>217どこが何なのかわからん
顔はどこ?
222 :
本当にあった怖い名無し :2006/11/19(日) 13:10:27 ID:DrGbpgQdO
左上よりの真ん中あたりに、目を閉じた顔があるように見えるよ
228 :
本当にあった怖い名無し :2006/11/20(月) 12:48:16 ID:KzcqnvAY0
「死の床のカミーユ」
”彼女の、死へと移り変わる色彩にたまらなくなって”描いたというモネのコメントを
見たとき、芸術家の業の深さに戦慄したと同時に、死にゆく愛犬の心臓の鼓動が弱まって
いくのを冷静に観察していた自分を思い出して、たまらなく悲しくなった。
愛してはいたんだ、でも、観察の対象なんだよ。
歌ってるとは思わなかったが…
むしろ死体だと思ってた