1 :
影の軍団ρ ★ :2010/07/16(金) 10:39:33 ID:???0
「かごめかごめ」は、「とおりゃんせ」や「花いちもんめ」と並んでポピュラーな子どもの遊び歌です。
この「かごめかごめ」、不思議なのがその歌詞。意味のはっきりしない妙な内容なのです。
地域によって違いはありますが、一般的な歌詞はこのようなもの。
〜かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる 夜明けの晩に 鶴と亀が滑った 後ろの正面だあれ?
この謎についてはいくつかの解釈があり、「実はとても怖い歌なのでは…」という噂も。教えて!gooでも、さまざまな説が寄せられていました。
一番多く言われているのが「流産説」。たとえばこんな解釈です。
「かごめかごめって恐い?」
「『篭の中のとり』は胎児を示し、『いついつでやる』はいつ産まれるのか、ということ。
『鶴と亀が滑った』で流産し、『後ろの正面だーれ…』で流産した赤ちゃんに肩をつかまれる、と聞いたことがあります」(kasato7283さん)
ほかにも「鶴と亀が滑った」は妊婦が背後から何者かに突き飛ばされて転んだことを表し、
「後ろの正面だあれ」と振り返ると姑の姿が… というバージョンもあります。また「遊女の悲劇」を唄ったものだという説もあります。
なんでも、女郎屋に身売りされた「鶴さん」と「亀さん」が逃げていく様子を描写しているとか。
ある晩、鶴さんと亀さんが女郎屋から逃げ出し、でも途中で足がもつれて、転んでしまいます→『鶴と亀が滑った』
そして、恐る恐る振り返ると、そこには鬼のような形相の追っ手の男達がせまっていた→『後の正面だあれ』」(gazeruさん)
「囚人の処刑説」というものもあります。「かごめ」は籠目、つまり牢屋を表し、「籠の中の鳥」は囚人を表すというものです。
「かごめかごめは、じつは怖い話だというのは本当でしょうか」
「“夜明けの晩に鶴と亀が滑った”は『瓶(カメ)が倒れ中の油が出たために処刑するする人がすべり、
処刑する時間よりも早く鎌を振り落としてしまった』で、 “うしろの正面だぁれ”は処刑された人の首がクルりとまわり、
後ろをむいた、ということと聞きました」(ayakamania0224さん)
「かごめかごめ」が怖い歌って本当?(教えて!goo) 2 :
影の軍団ρ ★ :2010/07/16(金) 10:39:46 ID:???0
他にもちょっと変わったもので、「徳川家の秘密」についての歌だという説も。
「「かごめかごめ」に関する文献・ページなど教えてください」
日光東照宮造営時に、かごめの歌の暗示を解くヒントを残した人が、南光坊天海。
(中略)
(1)家康には、家康の双子の兄弟である『鶴』と桔梗紋の兄弟である『亀』との歴史から隠された存在の二人の兄弟がいた
(2)二代将軍秀忠の子供は、三代将軍の地位を認められなかった
(3)三代将軍家光は、『鶴』と『亀』の間から生まれた『正統な世継ぎ』」(katatumuri115さん)
ほかには「徳川埋蔵金のありかが唄われている」という説もあります。いずれにせよ、幼いころ無邪気に
唄っていた歌の歌詞に恐ろしい意味があったら… と想像するだけで、ちょっとした納涼気分を味わえてしまいますね…。
175 :
名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:09:48 ID:gEFOIUi00
>>2
> 南光坊天海 正体は明智光秀と言われてる人か
8 :
名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:40:59 ID:u8yaOr5ri
これ俺が小学生の頃からある話だなw
11 :
名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:42:24 ID:2fYISruHO
かごめかごめの真実はこうだった!と学者かなんかが根拠つきで発表したならニュースかと思うけど
インターネットユーザー(笑)が解釈(笑)したものとか誰得
12 :
名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:42:29 ID:lIFGDwRd0
つーか、花いちもんめもとおりゃんせも怖い歌だよ
14 :
名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:42:45 ID:PGne1oYXP
花いちもんめが人買屋に子供を売る歌だってのと同じぐらい有名だろ
15 :
名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:42:55 ID:FJWdxNeJ0
この前
これを自転車乗りながら大声で歌う女とすれ違った
まじコワだったわ
21 :
名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:44:09 ID:d06VgRIOP
赤い靴は「異人にさらわれた女の子」の話
花いちもんめ(花一匁)は「人買い」の話
かごめかごめも
この辺は有名な話でいまさらなあ?
83 :
名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:54:43 ID:nVw8pRDn0
>>21 赤い靴は人攫いの歌じゃねえよ
116 :
名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:58:53 ID:Ec3c3SbYP
赤い靴は実は桃山時代に出来た話が元ネタ
当時のスペイン人が秀吉に内緒で勝手に日本人の少女の人身売買をやってた
その当時裸足で歩かされた少女の足が血まみれになっていた
それを「靴」としたのは明治時代、時の横柄な外国人商人を揶揄して桃山時代の人身売買と連想させたとか
という話を聞いた
168 :
名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:07:31 ID:jcVFXxD50
>>116 俺がTVで見たのは
北海道の開拓民になった夫婦が
娘まで連れて行けないから泣く泣く孤児院へ預けた
そして娘は養子として異人の元へ引き取られる事になった
その顛末を詩人の野口雨情と飯食ってたときに夫婦が話したら
野口がえらい感激してそれをもとにして赤い靴を作った
けど実際娘は異人の元へ養子に行く前に六歳で死んでいた
215 :
名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:23:31 ID:p6JlgsAl0
>>168 孤児院と言うより体の弱い娘を連れて行けないので牧師夫妻に養女に出した
牧師夫妻は養女にしてかわいがったが帰国命令がきたとき娘は肺結核だった
当時死病かつ伝染病の娘を船で外国に連れ出せるわけもなく
(船という密閉空間に乗せてもらえないしもらえたとしても入国は無理)
かといって帰国しないわけにもいかず(命令に逆らえば給料なしで外国で路頭に迷う)
牧師夫妻は孤児院にあずけて帰国し、女の子はほどなく孤児院で死んだのだが
実の親はずっとそれを知らず外国に行って暮らしてると信じてたという
34 :
名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:45:56 ID:fDPfWrhC0
夜明けの晩の意味ってなんですか
70 :
名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:51:47 ID:6c5s9Mh80
>>34 「夜明けの晩」=出産の時 って、小さい時に聞いたけど。
35 :
名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:46:01 ID:GU0kmaQN0
後ろの小便の意味が全然わからなかった。
44 :
名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:47:26 ID:E4R4OMGY0
それ以前に鶴と亀っていう縁起の良い動物が滑るっていうのはつまり不吉な事の象徴だろ
45 :
名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:47:47 ID:u8yaOr5ri
まず夜明けの晩っていうのが意味不明だよな。
夜明けは朝だろjk
47 :
名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:48:04 ID:un5p5jfz0
これ今どきの子供も歌うのか?
子供が黄色い声で歌ってたら明るく聞こえるけどさ
1人で真夜中にボソボソ歌ってるとすごい怖い歌になる。
全文を読む