1 :
有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★ :2011/05/09(月) 12:51:05.36 ID:???0 ?
シマッタ、シモタ、アイター、サーサ、バッサリ、アキサミヨー……。
失敗したときに思わず口にする言葉に多彩な地域差があることが、方言学者の研究でわかってきた。
感動詞の方言に着目したのは東北大教授の小林隆さんと、教え子で和歌山大講師の沢村美幸さん。
沢村さんが今年出した「日本語方言形成論の視点」(岩波書店)で詳しく報告した。
小林さんが中心になって「消滅する方言語彙(ごい)の緊急調査研究」を2003年に全国で実施。
失敗したときに発する言葉について沢村さんが分析した。798人の回答をもとに、失敗の感動詞の方言を14グループに分けた。
共通語的な言い方の「シマッタ」は東日本で、近い表現の「シモータ」「シモタ」は西日本で広く使われている。
長野、新潟から東北にかけて分布するのは「サーサ」、近畿以西に多いのが「アイター」だ。
静岡西部の「ヤイヤイ」、高知の「バッサリ」、沖縄の「アキサミヨー」など、ごく限られた地域で使われる言葉もある。
痛みを感じたときの感動詞も調べており、東日本は「イタイ」が中心だが、西日本の多くの地域では「アイタ」が用いられることがわかった。
これまでの方言研究は動詞や名詞が中心で、感動詞はあまり対象とされなかった。
沢村さんは「感動詞の地域差がどのように形成されるのかさらに調べていきたい」と話している。(白石明彦)
asahi.com 2011年5月9日12時11分
http://www.asahi.com/national/update/0509/TKY201105090099.html 2 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 12:51:36.44 ID:YswtcMfl0
アイヤー
5 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 12:52:14.41 ID:aMWlN07t0
>シマッタ、シモタ、アイター
までは通じるけどあとは何だw
9 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 12:53:26.67 ID:fTChQwjK0
秋田~新潟と20年ぐらいいたが
サーサなんて聞いたことない気がするが
15 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 12:54:31.80 ID:D6kAFk8Z0
【問題】
オマイらが住んでる地区で下記を何と呼んでいるか答えなさい。
1.バンドエイド
2.黒板消し
28 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 12:56:56.38 ID:Nr2gLiJ6O
>>15 絆創膏
黒板拭き
30 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 12:57:08.56 ID:e0kOvFWLO
>>15 1キズテープ
2黒板消し
16 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 12:54:34.23 ID:Ku/MFgqQO
ヤッテモウタ
俺、広島人
37 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 12:57:56.89 ID:fTChQwjK0
「ヤイヤイ」は「やっちまったぜ!」というより
「まいったな~」に近いような
42 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 12:58:40.61 ID:IAFRSOboP
>沖縄の「アキサミヨー」
ヤンバルクイナがうんたら、って歌で歌ってんのはこれだったのか。
53 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 13:00:01.86 ID:FLGosUwj0
正直アキサミヨーってあんまり言わない。
「アキサミ」がよく聞く。
たまに無意識に言って「アキジャミ」ってなる人が多い。
57 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 13:00:47.11 ID:8Qyfl7N/0
おれんとこはシャンが頭にくっついて「シャンシモタ」になる
67 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 13:02:07.69 ID:v48iGnrr0
アレエー(埼玉のばあちゃん語)
78 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 13:04:36.63 ID:/R6IDAa20
アキサミヨーってのは別に失敗した時の感動詞じゃないんだけど・・・
どちらかといえば「ありゃりゃ・・・」とか「あらまぁ!」みたいな感動詞なんだが
104 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 13:11:24.47 ID:7iTblY3+0
2年参り、初詣で神社でお菓子を貰うんだが、それが自分の地域だけ風習だと聞いてびっくりした
109 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 13:12:39.69 ID:kd3ax+hyO
>西日本の多くの地域では「アイタ」が用いられることがわかった。
山口は違うぞ?マイノリティなのか…?
ちなみに小3のときの担任は失敗したとき「しまかした!」ってのが口癖だったが。
115 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 13:14:44.82 ID:vrmui2M/0
失敗したときに思わず口にする言葉
口に出すなら「やっちまった」とか「あちゃー」とかかな
「しまった」とかドラマくらいでしか聞かないなw
124 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 13:16:28.83 ID:/R6IDAa20
やっぱこの記事のアキサミヨーは違うな・・・
失敗した時の沖縄方言は「ばっぺい」とか「ばっぺいた」だよ
132 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 13:17:58.38 ID:5bv/ogIAO
生まれも育ちも北九州で厚木市民の俺は『しまった』しか使わない。
157 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 13:24:24.62 ID:B1qCVcAM0
うちんとこだと、じゃじゃじゃ。だな。
失敗以外にも何にでも使うので、正しい意味はわからんけど。
160 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 13:24:44.14 ID:0UqbSrJa0
高知だけどバッサリは言わないな
「しもうた」だな
177 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 13:28:19.38 ID:kxaI686A0
いびせー@広島
178 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 13:28:43.20 ID:xEQEiUgt0
高知
「チャンシモタ!」
「バッサリイタ!」
とも云う
187 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 13:29:46.90 ID:YdUt0tWd0
アキサミヨーは、失敗して驚いた時に使うニュアンス
>>1の場合は、どちらかというとアヒジャビヨーがしっくり来る
202 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 13:34:19.55 ID:2IxkwzTy0
>失敗したときに思わず口にする言葉に多彩な地域差があることが、方言学者の研究でわかってきた。
そんなもの研究するまでもなく分かってることだろw
212 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 13:37:34.04 ID:hGx+V3zq0
「しくった」はないのか?
「やってない」とかは?
221 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 13:41:01.23 ID:Q5Idbn150
東北だけど「あいんや」っていう人いるぞ。
「アイヤー」じゃなくて「あいんや」
232 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 13:43:15.43 ID:r+L0dDOL0
千葉「あんだいぇー」
(『いぇー』は英語の"Yeah"と同じ発音)
235 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 13:44:07.53 ID:J1MYzubjO
うちの地元はシモータだな。
恐ろしい、はオトロシー又はイビシーだ。
248 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 13:47:35.20 ID:D+2t4NHZ0
ヤイヤイって西部限定か?普通に静岡市でも使うと思うが。
253 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 13:48:00.05 ID:wuWlXSqo0
しもた!もあるけど、やってもうた!ってのもあるな@大阪
263 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 13:51:59.85 ID:bRE4bfg/O
北九州なんだが、アカン!って言ってしまう。
本当の北九州人は何て言うんだ?
280 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 13:56:00.44 ID:0lreZxvn0
皆で重いものを持上げる時に「せーの」と声を合わせたら、
一人だけ真顔で「こーの」と言って皆を笑い殺ししたヤツがいた。
あれはどこの方言だったんだろう…
309 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 14:06:49.46 ID:o4L0iilV0
バッサリって、怖いなあ
死んでお詫びしないと許されない感じ
まあ普通は「あちゃー」でしょう
334 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 14:15:21.87 ID:tw0WXDtbO
ヘッドラインでアキサミヨーを見るとは思わなかった
沖縄人からすればアキサミヨーよりアイエナーとかアギジェとかが多い気がする
沖縄はとりあえずアで始まるんだな、今気付いた
ばっぺーは失敗して一呼吸おいてちょっと分析した後に言う言葉だろ
「あーあ 間違えた」
↓
「アイエナー ばっぺーたん」
346 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 14:19:41.80 ID:7VVTPkTh0
あいたしもたーって言う<熊本
あと痛いときはあたっ!と言う
368 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 14:35:59.78 ID:qJr/R7t50
わっちゃーがないじゃん。
372 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 14:38:09.15 ID:o1iZjkim0
うちの嫁は秋田だが、嫁の妹も母親も「あい~」って言うよ。
江戸時代とかで廻船とかそういうので関西圏から伝わってるのかもな。
396 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 14:47:01.08 ID:RLWARA9F0
これだけはなかなか標準語に直せなかったんだよな
つい出ちゃう言葉だから、無意識に発してしまう
412 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 14:56:06.72 ID:k24cLncO0
名古屋だけど普通にシマッタだよ
ミャーもリャーも言わない
変なミスリードすんなよクソゴミ
415 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 14:58:37.24 ID:9DBEqELF0
大阪南部もシマッタやわ。シモタなんて50以上のおっさんしか使わんな。
428 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 15:08:17.54 ID:Zj1TnD6p0
静岡東部だが、10年前引っ越しのバイト先のおじいさんが「ヤイヤイ」使ってたなー。
失敗した時というよりは面倒で「なんだよ全く!」という時に使ってた。
また、「大きい」は「いかつい」がなまったらしい「いきゃー」で、理解するまで暫くかかった。
469 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 15:36:59.26 ID:MmczR2tGO
山形のクソ男が
アイヤヤデッテ
っていってたの思い出した
471 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 15:40:03.12 ID:ddBTrmLwO
北海道民だけど、サーサって言ってるわw
正確にはサーサーサーって感じだけど
501 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 16:05:52.65 ID:9WBCHFV10
シマッタって方言だったのか・・・
531 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 16:41:47.67 ID:M8ZW0+y80
富山は「アチャー」だなw
うちの母ちゃんがよく言う。
542 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 16:44:39.33 ID:tCDho+ju0
とうほぐは「さい!」が基本
548 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 16:55:03.71 ID:rkSvUp9t0
福岡
・爺婆 しもた~
・若者 マジヤバ
602 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 18:08:01.09 ID:RLWARA9F0
「さい」って知名度低いんだよな
「あ!さい」ってのがついつい出ちまって
「野菜がどうした?」って言われた事が結構ある
633 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 18:41:00.02 ID:tsfsIhJt0
さい
さっさ
はっさ
この三つは父がよく使う@秋田
違いがあるかはわからない
662 :sage :2011/05/09(月) 19:06:30.68 ID:zEVDpQj+O
北海道北部だけどヤイヤイだった。ちなみに両親とも福島から開拓で入ってきた家系。でもばあちゃんもヤイヤイだった。
仙台に嫁いではじめてヤイヤイはあまりいない事を知った。
ちょっとショックだった。
671 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 19:16:00.41 ID:Y1yVV8hW0
「シモタ」と「アイター」を使うよ@鹿児島市
699 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 19:35:25.40 ID:g957FDet0
(´・ω・`)
こんな研究やってんのか暇人め
しかし面白い