2 :
名無しさん@涙目です。(徳島県) :2011/09/06(火) 09:58:18.29 ID:JQ9pzNXW0
大丈夫だよ
3 :
名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/09/06(火) 09:58:21.78 ID:ipUh71Vk0
PCあればいい
13 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/09/06(火) 09:59:40.50 ID:Wial776J0
慣れるとなんてことはない。
番宣すらも見なくなるから、これが見たい!とも思わなくなる。
28 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/09/06(火) 10:01:27.57 ID:NfroWdPW0
スポーツ見るとき以外は余裕
30 :
名無しさん@涙目です。(西日本) :2011/09/06(火) 10:01:42.17 ID:tSo+9OgK0
あったほうが何かといいよ。
でも、NHK払ってまで見る価値があるかっつーと、無い。
55 :
名無しさん@涙目です。(東日本) :2011/09/06(火) 10:04:55.11 ID:Nlcm556l0
アナログ停波と当時にテレビの視聴から離脱したが今のところなんの不都合も無し
65 :
名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/09/06(火) 10:06:32.06 ID:6nSLkqY20
ネットが無いのは我慢できなかったがテレビは無くても全然問題ないね。
80 :
名無しさん@涙目です。(iPhone) :2011/09/06(火) 10:07:43.81 ID:34jLt4aOi
最近サッカー代表戦見まくりだから無いと困る
115 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/09/06(火) 10:11:31.12 ID:NfroWdPW0
ぶっちゃけネットのが面白いんだけどその分ネットのほうが中毒性高い
テレビ見ないのより遥かに辛い
118 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/09/06(火) 10:11:49.32 ID:MZpcpPRa0
基本的は困らない
ただ今月サッカー月間なのでネットだとめんどい
136 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/09/06(火) 10:14:01.53 ID:tj8Mste70
昔帰宅後にずっとテレビつけてたやつって、今はずっとPCつけてる生活してるんだろうなってのは想像できる
147 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/09/06(火) 10:16:20.72 ID:QBPMwJp/0
ネットの情報だけだとどうしても偏る
テレビも見て自分で情報を取捨選択するのがよい
一般的感覚も理解すべき
168 :
名無しさん@涙目です。(西日本) :2011/09/06(火) 10:19:56.27 ID:VN6f7a6m0
なくても困らない
が、他人と会話が成立しづらくなる
180 :
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/09/06(火) 10:21:21.32 ID:Opuybm+V0
テレビ無くても何とかなると思うんだけど、ネットの無い生活だけは考えられないな
211 :
名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/09/06(火) 10:25:36.17 ID:tdQqtO+P0
テレビは好きだけど、見たくなるような番組が少なくなったな
結果的に自分の意思で見なくなったわけでなく
自然と見なくなった
243 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/09/06(火) 10:30:46.56 ID:x+4YD0za0
サッカーとか見れないのは寂しい
257 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/09/06(火) 10:34:20.92 ID:Dj2B13KI0
ニュースを見ないってダメだね
そのうち買うよ
309 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/09/06(火) 10:46:29.22 ID:Yb0vvtV10
なんだかんだで寂しいんだろうなw
326 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/09/06(火) 10:50:53.45 ID:N8CYAoid0
普段ほとんど見ないけど、ないと不便だな。
ニュースとかネットだけだと情景がいまいちわからん
351 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県) :2011/09/06(火) 10:58:06.77 ID:EnjzkNNy0
一人暮らしして二ヶ月間無いけど大して困らない
ただちょっとだけさみしい
445 :
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/09/06(火) 12:03:04.28 ID:sfDx/jUs0
子供の頃は、TV無しの生活なんざ考えられんかった。
今もTVを見たい気持ちは強いが、見たい番組がなくて悲しい。