1 :九段の社で待っててねφ ★ :2011/09/20(火) 13:44:14.57 ID:???0
東日本大震災では内陸部でも発生した液状化現象。40年以上前から液状化の研究をしている
関東学院大学工学部教授の若松加寿江さんによると、液状化は同じ場所で繰り返し起こる可能性が
高いという。そして、もうひとつ、液状化の危険度を示す指標になるのが、地名だという。若松さんは
こう説明する。
「地名はその土地の成り立ちを表すことが多いんです。例えば、『池』や『沼』などがつく土地は
『低湿地』を、『新田』は湿地帯や荒れ地を新しく開墾した『田んぼ』を表しています」
液状化の危険性が高いのは、「地下水位が高い(浅い)場所」「若齢な地盤の場所」「砂質地盤
または地下水位が浅い砂質地盤の場所」など。「池」や「沼」がつく地名は、それらの場所に当てはまる
ことが多いというわけだ。
しかし、なかにはわかりづらいものもある。たとえば「緑」がつく地名は、埋め立て地・造成地を示して
いるのだという。若松さんは以下のように解説する。
「緑は、造成地なので若々しいイメージの良さを狙って命名されているのだと思います。東京都足立区
千住緑町、新潟県長岡市緑町など全国の12の緑町に過去の液状化履歴があり、東京都墨田区の緑町
では、1894年の東京湾北部地震と1923年の関東大震災の両方で液状化が発生しています。イメージが
良い町名、おめでたい町名は新しい土地ですから要注意です」
「日の出」なども同様で、東日本大震災では千葉県の浦安市、船橋市、茨城県潮来市で液状化が確認
されたという。未来の液状化を予測することはできない。だが、歴史から学べることはたくさんあるはずだ。
ソース NEWSポストセブン 2011.09.20
http://www.news-postseven.com/archives/20110920_31122.html6 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 13:47:45.77 ID:RMl/NrLTO
平の地名は崖崩れを起こし易い
13 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 13:50:00.42 ID:g5cQx71Q0
さんずいへんがつくとやばいっぽいね。
14 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 13:50:19.26 ID:FTJGN8/k0
自由が丘
希望が丘
ヤバい
30 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 13:53:31.79 ID:04bib1ZA0
地名が水関係でも、昔からある神社やお寺の近くだったら安心だよ。
家を探してる人は神社の近くをオススメする。
104 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 14:10:37.36 ID:FTJGN8/k0
「寿」とか付いてると本当にヤバい場所。
106 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 14:10:48.61 ID:kNpZolOx0
埼玉県富士見市水子
うん、とてもやばそうなネーミング
139 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 14:20:48.86 ID:/cznZY68O
言語学者の人だったか、古い地名はその地がどんな場所なのかを示す発音に、後から漢字をあてたものだとか言ってたな。
今じゃ町の名を聞いてもピンとこない。災害の碑も蔑ろ。
祖先からの教えを無視すると痛い目に合うこともあるんだよな。
141 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 14:21:14.90 ID:Y0zBmh2WO
日の出、寿、幸、福とかめでたい地名は別の意味でやばそう。
158 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 14:27:45.47 ID:p5utzAA30
報道特集でも「梅」は埋立地、「栗」は崖崩れが由来とやってた。
164 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 14:28:44.27 ID:FTJGN8/k0
渋谷は、谷だったから
駅に水が集まるね。
176 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 14:33:23.05 ID:SvOUSI4yO
「島」も危険、川が氾濫して島状になってた地域な。
196 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 14:41:36.60 ID:jMWrkLWk0
鉄ヲタなら絶対知ってる「竜ヶ水」駅なんてのもそうだよな
212 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 14:48:50.07 ID:4rX0fKUs0
住むんなら昔の建物、神社が多く残ってる所だろうな。
219 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 14:53:01.36 ID:YmsSljqD0
蛇系の神社の近くも川だと思う
225 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 14:56:25.99 ID:ZP2Dmeqk0
柳町って旧遊郭に付けられたケースが多いらしい
あとは塚=墓
大塚=大きな墓なのであまりいい意味ではない(大塚さんごめんね)
229 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 14:58:35.06 ID:sKkZtTZD0
京都で~野ってつくところはたいてい昔は死体捨て場
平安時代くらいまで埋葬の習慣はなかったらしい
と聞いたことがある
243 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 15:08:21.87 ID:SeneDNI70
だから東京の江東区にある南砂地区とかマンション賃貸料安いのか
地名に「砂」ってあるだけでも地盤が緩そうだよね
256 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 15:14:46.77 ID:OhL33nWvO
東京23区内で元処刑場だった土地少なくとも5つは知ってる
今でも家賃安いし街が暗い
261 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 15:19:29.35 ID:sKkZtTZD0
>>256 関西の某処刑場跡、結婚式場だったw
さすがに最近無くなってマンションか何かになってるらしいが
270 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 15:21:43.11 ID:f95lU+Z60
>>256 鈴が森、小塚原、板橋くらいは分る
277 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 15:27:40.50 ID:OhL33nWvO
>>270 あと小伝馬町と笹塚
笹塚は牛引きの刑やってたという立て札もある
289 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 15:40:42.40 ID:ORo7UuYN0
写真もビデオもない時代、大規模災害に遭遇し、生き残った先人たちは
神話や説話にしたり、石碑に「自分たちの時代、ここでこんな災害がありました
津波はここまで来たので、子孫の皆さんはこのラインより海側には住まない
でください」と刻んだりした。ただ、当事者たちがいなくなって
100年もしたら、子孫たちは平気で忠告を無視して海岸べりに住む。
292 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 15:42:36.82 ID:SeneDNI70
屠殺場、処刑場、火葬場だったところで買い手が誰も現われず放置されてた
場所は大抵、地価が極端に安く公営住宅になったり、やむなく
公園として整備されてるケースが多い
305 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 15:52:41.34 ID:fNX6HdwZ0
新のつく地名はなんだか怪しい土地が多い
新開地、新大久保、新松戸…
~新田もそんな印象
326 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 16:42:11.36 ID:Nnu+TWH3i
塚はお墓、芝は死牛馬を川田に引き渡す場所。
368 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 19:06:40.21 ID:nX8RO/nn0
品川、江戸川、荒川、千代田、大田、墨田、渋谷、世田谷
いかにも地盤が柔そうな地名だこと
383 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 20:09:09.72 ID:RyXvXDNc0
水に関係ある文字が含まれる地名のところは水害の恐れアリというのは常識
396 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 20:44:54.93 ID:9ZBnNfqJ0
こんなの当たり前w
昔は、ほとんどが文盲だったろ。だから、語感に意味を込めた。
破裂音や濁点がある地名は要注意。「は」なんかも、ヤバいとか聞いた。
山崩れ・洪水・地震なんかの歴史が、音に対応してるそうだ。
沼だの池だのは、基礎中の基礎編w
418 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 21:30:34.07 ID:Xiw34PsW0
川崎区池上新町(旧・池上新田)
3月の本震、震度5強の近所でココだけアスファルトの隙間から泥水噴いてた
さすが「池」「新田」のダブルネームw
513 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 23:14:39.90 ID:hWfmukTb0
台東区千束在住
昔の吉原遊郭があった場所
浅草の隣
さんずいが付く地名や妙に綺麗な地名が危険とは聞いた
523 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 23:20:26.96 ID:1w56Yut6O
地盤が固く地震に強くて、洪水・津波・山崩れの被害もない土地・・・
なんてのはだいたい一等地で、代々その土地の支配層が住むところと相場が決まってるんだよ。
(北海道は除く)
533 :
名無しさん@12周年 :2011/09/20(火) 23:31:35.56 ID:vdJB/+hj0
津のつく地名もヤバイ、津波や鉄砲水があるという意味だから
最近の事例では十津川村とかね
602 :
名無しさん@12周年 :2011/09/21(水) 01:08:36.38 ID:fOhUX1e0O
高校地理で恩師が教えてくれたよ、関東で津波があった時、昔の貝塚があった付近まで逃げろと。あれが本来の日本の海岸線だと。
642 :
名無しさん@12周年 :2011/09/21(水) 03:02:08.41 ID:FT+b5Bkl0
子供の頃、通学路わきに沼地があって危険だからと高いフェンスで囲まれてて、親や学校でも入るなときつく言い聞かせられてた。
帰省して、十数年ぶりに沼地の所まで行ったら住宅街になってた。地元の人なら絶対買わないけど、遠方からの人は知らないんだろう…。
今住んでる所も地形上大雨で水浸しになる地区があるが、身内の不動産屋は「怖くて扱えねえよ。でも売れりゃいいって営業なら売っちまうんだろうな…。」と言ってたわ。
家を買う・部屋を借りる前には十分に調べておかないとね。
液状化する地名のネタから処刑場だの墓場だのってさすがオカ板。