1 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/14(月) 10:37:40.98 ID:QKGgcQXa0 ?PLT(18000) ポイント特典
2011年3月14日10時7分
宮城県は14日午前の災害対策本部会議で、同県南三陸町から「遺体が1千体ぐらいある」として、土葬にしたいとの要望があったと報告した。
多数の遺体が見つかった山元町からも、同じ要請があったという。
南三陸町の佐藤仁町長に13日午後に聞き取ったところ、避難所の食料や毛布、暖房器具などが不足しているという。
県と同町の連絡手段がないため、職員が定期的に往復して情報収集している。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103140090.html 6 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/14(月) 10:38:57.63 ID:+7Dz2yW00
大量だと 普通に病気とかヤバイ気がするんだが ちがう??
11 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/14(月) 10:40:11.67 ID:ko0dxxjy0
>>6 海水と泥だけでもうやばい
遺体があろうとなかろうと病気の危険はアップしてる
8 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/14(月) 10:39:26.05 ID:ATl76Apn0
仕方がないな・・・悲しいけど
9 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/14(月) 10:39:43.54 ID:kSADJtwk0
焼く事も出来ないのか…
16 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/14(月) 10:41:05.02 ID:rUHVQq7a0
しょうがない、被災者の人達には悪いが許して欲しい
23 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/14(月) 10:42:06.69 ID:DFom7dis0
だれも墓参りに行くひとなんていないって
親戚ごと消滅したんだから
67 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/14(月) 10:46:26.75 ID:88jaNJyZ0
本当に一つの町で1000人単位の遺体が陸上に転がってるだろうからな、それ以上に海に流されたのが多そうだけど
南三陸町は何度も言ったことがあるが綺麗なところだった。こんなことになって本当に悲しい
72 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/14(月) 10:47:01.84 ID:H4aE3fZQ0
土葬自体は、重機さえあれば、後はビニールで包んで、石灰といっしょに埋めれば
そう問題はない。
問題は身元確認をしないと、後から色々問題が出てくる。
ただ、狭い地域で1000人とか死んじゃうと、身元確認自体が取れない遺体が多く
なりそうだねえ。
82 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/14(月) 10:47:58.39 ID:yx0eAOEi0
同じ日本人がこんなことになってるなんて信じられん・・・
98 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/14(月) 10:49:39.19 ID:qp0KhNEc0
想定外の規模の災害で火葬なんかしてられんだろうが土葬する場所とかどうするんだろう
132 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/14(月) 10:52:53.82 ID:bDOC/wfm0
日航機墜落事故でも身元判明するまで数百体の遺体を体育館に半年近く保管してたんだからガンバレ
166 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/14(月) 10:57:10.89 ID:zMg7nRfc0
戦中みたいに学校のグランドで集団火葬ってことは流石に無理か
お骨くらいは欲しいだろうに
177 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/14(月) 10:58:15.60 ID:RW80fBE90
南三陸は総計1万ぐらい行くかもしれなんだろ。
腐敗すれば病気が蔓延するかもしれんし仕方ないよね。
こういう場合は集団埋葬になるんだろうか。
あと思いっきり不謹慎だけど現代において土葬なんてそうそう無いので
土葬だと本当に火の玉が出るか確認してほしいとか思ってしまった。
181 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/14(月) 10:58:43.82 ID:hUXrtg9gP
もし俺の家族が死んで土葬をされたら、
たぶん俺いつか掘り返してしまうかもしれん
192 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/14(月) 11:00:47.96 ID:oSd/KbK50
どうせもうそこに住むような人はいないという判断で土葬による悪影響など考慮外で
完全に広大な土葬墓地としてだけ存在する土地にするつもりなんだろうな
193 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/14(月) 11:01:06.41 ID:9cNX7iIyi
葬儀屋だけど火葬は絶対無理だとおもう
焼場を一日フル稼働しても数十体だし、まず焼場も無くなってるだろ
という事は遺体を分散移動しなくちゃいけないし、焼場自体が市自治体に各一ぐらいしかない
墓地、埋葬法で火葬には診断書がいるし
特例ひかないとまずムリダナ
214 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/14(月) 11:03:52.24 ID:fYWbgY3h0
そもそも燃やす為の油が無いもんな、こうするしかないとは言え・・・惨い話だ
226 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/14(月) 11:06:37.07 ID:0lasY/aB0
遺族も最後に家族の顔は見たいだろうな
しかし特殊清掃のブログでも書いてあったような気がするが、どざえもんは醜いらしいからな
238 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/14(月) 11:10:28.80 ID:C6cyXKo30
ほんと戦時だな
氏名確認は不可能で
やろうとすると感染症が拡大してしまう。
遺族は辛いだろうけどそのまま土葬しかない。
276 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 11:34:32.69 ID:+8T2MUBJO
しいて不幸中の幸いだったのは夏に起こらなくてよかったってことだな
298 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/14(月) 12:13:25.94 ID:6dXeUVk0O
火葬なんて無理に決まってる
燃料がない、あったとしても戦後の広島みたいに、
一カ所に集めて石油ぶっかけるしかない
現実的に土葬を行うしかない
312 :
名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/03/14(月) 12:56:04.85 ID:cMTfeDSh0
水死した人を水葬にするのは大きな反感を受けるだろう。
かと言って火葬にするのもシステム上間に合わないとなると
土葬しかないと思う。
願わくば、墓石を並べるのではなく合同慰霊碑一つと
埋葬した上にすばらしい森ができるように植樹してほしい。
338 :
名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/14(月) 13:30:15.33 ID:4hDDnQbW0
土葬つったって一体一体丁寧に埋葬するんじゃなくて口蹄疫の豚みたいにまとめて無縁仏だぞ
344 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/14(月) 13:36:40.53 ID:kP0Q9mv+0
>>338 仕方ないじゃん
立派な石碑にちゃんと名前入るよ
行方不明の人もお参り出来るようになるし
お金なくなった人もいるし
347 :
名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/14(月) 13:37:38.20 ID:i09SCKOI0
これ、慰霊の森どころじゃないぞ・・・
町全体が心霊スポット
393 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/14(月) 14:10:20.58 ID:IFB1hGkg0
身元確認はどうするんだろう
歯医者で歯形とるようなの一度噛ませて
それ保存するとか?
後で掘り起こして歯形の確認という手はあるにしても
396 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/14(月) 14:13:34.94 ID:IFB1hGkg0
歯形は通っていた歯医者のカルテがないと
無意味だった・・・歯医者も流されてる
400 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/14(月) 14:16:09.35 ID:EieATuYv0
一族全滅の家とか結構いそうなんだけど
戸籍謄本も一緒に流されたとしたらもうその一族は
最初から居なかった事になっちゃうんだろうか
408 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/14(月) 14:41:53.36 ID:OXeVYSMI0
人生最後がまとめて土葬とはやりきれんな
418 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/14(月) 14:52:28.57 ID:EieATuYv0
土葬すらされずに海に流されてそのまま行方不明に含まれる被害者とかも多いんだろうな
そこに通った被災者のカルテ、歯型、DNA情報を照らし合わせればそこそこ鑑別できるだろう