2ntブログ

2ちゃんねるオカルト板まとめ

オカルト板をメインにまとめています

ヘッドライン
オワタあんてな\(^o^)/まとめサイト速報+ショボンあんてな(`・ω・´)

スポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/--] スポンサー広告 | コメント(-)| このエントリーを含むはてなブックマーク | はてなブックマーク - スポンサーサイト

人間が本能的にヘビを恐れる理由   ゴキブリに嫌悪感を示す理由  

1 :名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/09/02(金) 14:27:51.78 ID:07aXIM/v0 ?
人間の色覚、天敵察知のため発達か ヘビの写真見せ実験

京都大学霊長類研究所の正高信男教授は、人間がヘビを素早く認識するのは色覚が関係しているとの仮説をまとめ、
2日付の英科学誌「ネイチャー・サイエンティフィック・リポーツ」に発表した。
色覚はサルや人間など高等な霊長類にしかなく、天敵を察知するために発達したのではないかとみている。
人類の進化の過程を探るのに役立つ成果という。

人間の4~6歳の子供111人に、画面に表示した8枚の花と1枚のヘビの写真を見せ、ヘビの絵を選ぶまでの時間を計った。
写真がカラーだと白黒に比べて選ぶ時間が短くなった。

人間が本能的にヘビを恐れる理由は大きなナゾとされている。正高教授は「色覚が重要な役割を果たしているのではないか」
と説明する。これまで霊長類の色覚が発達したのは、熟した果実を見つけるためと考えられていた。
霊長類はイヌやネズミに比べて嗅覚が衰えており、それを補うために色覚が発達したとみられる。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E2E3E2E6968DE2E3E2EBE0E2E3E39180EAE2E2E2;at=ALL



5 :名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/09/02(金) 14:29:14.63 ID:bcJCrgvi0
本気でびびってるわけでもないとは思うけどな



6 :名無しさん@涙目です。(iPhone) :2011/09/02(金) 14:29:23.08 ID:UzDoA/gSi
だって得体が知れないのに妙に威厳あるし



15 :名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/09/02(金) 14:30:24.70 ID:C+fBHAzg0
むしろヘビ好きなんだけど
あのつぶらな瞳がたまんないよね



21 :名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/09/02(金) 14:31:10.51 ID:a9VvAWnp0
19世紀以前ののイギリスの船乗りは
ゴキブリを見つけると素手で捕まえてうれしそうに食ったそうだけど?



22 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/09/02(金) 14:31:13.37 ID:SMM7AxXk0
ゴキブリが嫌というより家に居るからいやなんだよな



26 :名無しさん@涙目です。(広島県) :2011/09/02(金) 14:31:48.97 ID:k+aPXzqI0
カブトムシがOKでゴキブリがNGだと感じる理由が知りたい
見た目はそう変わらん



29 :名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/09/02(金) 14:32:12.42 ID:rCEq0BDn0
カブトムシは平気なのにゴキブリがダメなのは本能じゃなく知識のせいだろ



33 :名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/09/02(金) 14:32:32.83 ID:fpHcpcJs0
>>26 動きが予想つかない
カブトムシが物凄く速く動く虫なら人気は出ないはず



45 :名無しさん@涙目です。(山陽) :2011/09/02(金) 14:33:35.36 ID:DC4zsddEO
草むらでバッタを見てもなんともないが、
例えばベッドの上や台所でバッタを見るとちょっとビビるだろ、



52 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/09/02(金) 14:34:32.52 ID:xISYx7id0
人間が本能的に恐れるっていうか
蛇の方が恐れさせるようにできてんだろ
毒のある虫とかと同じ


59 :名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/09/02(金) 14:34:57.95 ID:A4zfOOUc0
蜂の黄色黒もそうだろ
工事現場でも使われる



84 :名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/09/02(金) 14:38:19.59 ID:T5v7Aqut0
海外じゃあゴキブリはペットだからな
冷静に見ればそこまで気持ち悪くない



89 :名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/09/02(金) 14:38:44.70 ID:A4zfOOUc0
人間は木の上で暮らして宝
大型の哺乳類より木の上までこれる蜂や蛇を恐れるようになったんだろうね
毛虫とか



103 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/09/02(金) 14:40:29.39 ID:kFniXMzs0
蛇は噛まれるのが困るだけで見た目はかわいいウネウネだと思うんだ



109 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/09/02(金) 14:41:09.71 ID:/sbJtppY0
蛇って駄目な人多いのか?
案外と肌触りはいいぞ



119 :名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/09/02(金) 14:42:21.27 ID:tqcZfOQ/0
本能的に毒持ちの生物を避けてるんじゃないのか



138 :名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/09/02(金) 14:46:47.11 ID:/OOimz7/0
ゴキブリは見た目がな…
しかも汚いんだろ?



151 :名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/09/02(金) 14:48:25.05 ID:5aT+AcOd0
俺田舎者だけど蛇と小さい頃は走って競争したりしてた
だけどゴキブリはなんか生理的に無理。なんでだろう



174 :名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/09/02(金) 14:52:44.48 ID:HAxqZbmg0
ヘビを恐れるのは当たり前だろ
毒蛇だったら死の危険があるし
臭いも音も殆どしないから視覚に頼るしかない



182 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県) :2011/09/02(金) 14:55:07.13 ID:KE1G6bVW0
ヘビなんか身の危険以上の恐怖は無いわ
ゴキブリはもう何で駄目なのか分からんくらい駄目



195 :名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/09/02(金) 14:59:18.77 ID:7Bv9Vikx0
蛇て強烈な毒蛇は南に存在する。寒さはダメな生き者。血統的な北方系民族はそんなに恐れてないんじゃ無いか?w


210 :名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/09/02(金) 15:03:01.41 ID:tdfRKfcN0
子供の頃はゴキブリ見つけたら捕まえてたけど、素手でよくあんなの掴めたもんだ
今じゃバッタ見ただけでビクってなるのに



222 :名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/09/02(金) 15:07:23.32 ID:YGnJ1u8R0
日本には白蛇信仰や蛇の抜け殻を有り難がる風習もある
つまり蛇に対してもつ感情は畏怖や恐怖といえるが
それとゴキブリへの嫌悪感とは少し違うように思う



223 :名無しさん@涙目です。(栃木県) :2011/09/02(金) 15:08:34.59 ID:0esHF7TU0
>>222 蛇はネズミ食うから役にもたつけどゴキブリはゴキブリだからな



227 :名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/09/02(金) 15:09:21.00 ID:bQks6T+T0
本当に本能的に恐れてるのか?
蛇は咬むもの、毒があるもの、気味の悪いものっていう社会通念の中で育ったからじゃないのか?



267 :名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/09/02(金) 15:19:51.54 ID:WUV5JoMG0
ゴキブリ見たらギョッとするけど
それはコオロギだって言われたら安心するだろ
見た目で恐れてるんじゃなくて幼少期からの単なる洗脳だよ



280 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/09/02(金) 15:24:24.78 ID:1ekem43C0
虫はあの独特の柔らかさが気持ち悪いんだろう
腹がぼってりしててうにょうにょ動いてる様なんて形容しがたい嫌悪感
甲虫は体が硬いから平気なんだな



287 :名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/09/02(金) 15:27:10.79 ID:64gum9D80
無毒な種類なら別に怖くもなんともない。
むしろ噛まれて痛い・血が出る・感染症などの害とか、そういう方向で生物を見てる。
生理的嫌悪感を理性が凌駕してる感じ。
ただし、いきなりヘビが飛び出してきたりすぐそばでとぐろ巻いてたような時はドキッとするね。
そういう時はやっぱり生理的なところが勝つ。



299 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/09/02(金) 15:31:21.10 ID:pAzsZJhuO
ただの先入観だろ
ゴキブリ駄目だけど蛇クモムカデは余裕だぞ
北海道のやつらはゴキブリ平気な人多いし
それより大人になったらセミが怖くなる方が気になる



355 :名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/09/02(金) 15:58:02.00 ID:0LWcDCYb0
ゴキブリは家にいなきゃ案外カブトムシのように人気あったかもな



360 :名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/09/02(金) 16:00:45.46 ID:0v+K3Ie50
ゴキブリは2mぐらい近づくとあからさまに警戒してガンつけてくるからな



384 :名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/09/02(金) 16:27:52.73 ID:2GlkGg+E0
カブトムシが誤記なみの早さだったら…って言われるけど
誤記が恐れられるのは「家の中に現れるから」、これに尽きると思う
自分と家族(ペットも)しか認めない「家」という場に不意に現れる他人、というか
他人がいないはずの「家」に他人がいるというシェーマのズレというか…そんなんじゃないかね

カブトムシは逆に足遅すぎだよな 捕まって死にてーのかと



393 :名無しさん@涙目です。(広島県) :2011/09/02(金) 16:34:23.31 ID:cPCvR9LM0
古い本に書いてあったが、出産時の記憶によるものという話
蛇の這いずる姿が産道を抜ける時の苦しさを思い出させるんだと



400 :名無しさん@涙目です。(禿) :2011/09/02(金) 16:37:41.54 ID:rPGKj9OAi
子供の頃は別に怖くなかったが今は恐ろしすぎる
本能じゃねーべこれ



506 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/09/02(金) 19:42:26.52 ID:rgaxFyaRO
蛇は見慣れてないからビックリするだけで最初だけだな
毒がなくて、絞め殺す力のない蛇は怖くないな

ゴキブリは「部屋に現れるから」気持ち悪い
ゴキに限らず部屋に生き物が急に出てきたら気持ち悪いはずだ
カブトムシは大好きだが、仮にカブトムシがいきなりキッチンに現れたら鳥肌たつわ
あとサイズも関係あるね
蚊がゴキサイズになったら気持ち悪いしな



551 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/09/02(金) 22:24:05.02 ID:JYWJYtYx0
陸上で腕も足もなく進む動物は人間からしたら特別に異質なもの
さらに危険な動物であれば恐れるのは必然



569 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/09/02(金) 22:56:54.21 ID:EcRjV/0zO
黒板とかをキィーって引っ掻く音が嫌いなのは
太古の天敵が発する音に似ているから

って面白い話だよな
本当か不明だがナルホドと思ってしまう
[ 2011/09/02] 話題 | CM(16) | このエントリーを含むはてなブックマーク | はてなブックマーク - 人間が本能的にヘビを恐れる理由   ゴキブリに嫌悪感を示す理由
>>569
お前は何を言っているんだ
[ 2011/09/04 00:03 ] [ 編集 ]
虫全般がダメで、何か出てきたらあわあわしながら対応する
Gはひたすら震えながらスプレー
蜘蛛は、余程デカイやつじゃなければビクビクしならが潰さないように、棒なんかで壁を叩きながらなるべく外に追い出すけど、出ない時は諦める
ヘビは案外平気
見つけたら、うわ!ってはなるけど冷静に対処できる
[ 2011/09/04 00:09 ] [ 編集 ]
誤記の何が嫌かっつったらあの脚の毛なんだよな。
カブトムシさんやクワガタさんを見てみろよ。脚をあんなにオサレにキメやがって。
[ 2011/09/04 01:12 ] [ 編集 ]
昔の大英艦隊は劣悪な船内環境で有名。
船に湧く虫ケラは乗員の貴重なタンパク源だったまで。
好きで食ってた訳ではない。
[ 2011/09/04 03:28 ] [ 編集 ]
私は虫けっこう平気なほうだけど
ゴキやハエは残飯やフンなど不潔なところにいるし
変な病気の媒介をしそうで嫌。すごく嫌

森の中で会う野生のゴキはあまり怖くない
不潔なドブネズミはアウトで飼われてるハムスターはOK
野良猫を触ったら手を洗うが飼い猫なら気にならない

病原菌から身を守るための嫌悪感だと思ってる
[ 2011/09/04 13:11 ] [ 編集 ]
動きが、ある一定以上速いと、
あまり良い気持ちは抱かないのは確か。

教室にセミが入ってきて、あたり飛び回ったんだけど、
出て行くまで、ハチが入ってきたのと大差ないパニック状態だった。
[ 2011/09/04 15:36 ] [ 編集 ]
ゴキブリは動かなけりゃ触れるけど、どうも動くと反射的によけてしまう
[ 2011/09/04 15:55 ] [ 編集 ]
あほくさ、おまえら、みんなばか

[ 2011/09/05 12:49 ] [ 編集 ]
コオロギだとか言われたら余計嫌なんだけど
あいつらカサカサ動く上にこっちに向かって跳ねてくるじゃん
[ 2011/09/05 21:16 ] [ 編集 ]
あのさ、こないだ植物園にいたアオダイショウ捕まえたんだけどさ…本能的にヘビを恐れる?
[ 2011/09/06 22:34 ] [ 編集 ]
>>569
 
もしそうなら、不快感ではなく恐怖感が喚起されるはず。
しかし、実際はそうではない。
よって、その説は間違い。
[ 2011/09/07 22:27 ] [ 編集 ]
セミはマジで怖い
びちびちびちびち!って動きが嫌
ティッシュにくるんでも
びちびちびちびち凄い動きが伝わってきて気持ち悪い
何十枚も重ねたティッシュにくるんで感覚を遮断しても
「ジィィー!ビィィィィーンジジジィィー!」って
普段とは違う不規則な鳴き声を上げるのがこれまた気持ち悪い
結論:セミは気持ち悪い
[ 2011/09/08 22:19 ] [ 編集 ]
嫌い怖いの理由は防衛反応だろ

ゴキブリは不潔なところに住み着くから触れたくないし
蛇は毒を持つのもいる事をしっているから避けるだけ

ペットの犬や猫だって、苦手な人はいる
理由はかまれる、ひっかかれるかもしれないからだ
飼い主は甘噛みだからとか喜んでるからとかいうけどな
そんなもん信じられないよね
[ 2011/09/10 02:04 ] [ 編集 ]
ゴキブリが嫌われるのは自分の生活圏=屋内にいるからでしょ。
そこにいるのが似つかわしくないから、家の中に入り込んだ虫はなんでも気持ち悪い。
[ 2011/09/11 12:00 ] [ 編集 ]
>>569
黒板を爪で引っ掻く音が脳内再生されて凹んだorz
[ 2011/09/15 14:11 ] [ 編集 ]
ゴキはコオロギみたいでそれほど気持ち悪くないからそれほど苦手じゃないし、蛇は毒や攻撃面を引いたら可愛いと思う。
沖縄で大蛇触ったけど、スーパーで売ってるような鶏肉をビニールの上から触った感じに似てるよ。

ただ、ゲジゲジやムカデや毛虫がマジで無理。なんなのアイツら気持ち悪すぎるわ。
[ 2011/09/17 21:38 ] [ 編集 ]
コメントの投稿







管理者にだけ表示を許可する
他サイト様更新情報
このブログについて

ネタ、お勧めスレッド紹介等
大歓迎です

このブログについて

初代TOP絵いただきました
Lithiumさんのサイト


01 | 2025/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
最新記事
カテゴリ