2ntブログ

2ちゃんねるオカルト板まとめ

オカルト板をメインにまとめています

ヘッドライン
オワタあんてな\(^o^)/まとめサイト速報+ショボンあんてな(`・ω・´)

スポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/--] スポンサー広告 | コメント(-)| このエントリーを含むはてなブックマーク | はてなブックマーク - スポンサーサイト

お前らはいつ「自分は特別な人間じゃないんだ」って気付いた?  

13 :名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/20(水) 19:05:54.16 ID:liMVlTEPP
大学まで神童として育ったから、就活で鼻っ柱グチャグチャになった



21 :名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/20(水) 19:07:01.06 ID:e3HNUlrx0
外資に転職して仕事で鬱った時



35 :名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/20(水) 19:08:08.96 ID:KLIBX/HQ0
20代後半

それに気付いた人は大抵ニートになるよね、流れに身をゆだねるのがいいと気付く



53 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/20(水) 19:09:41.12 ID:VncoDgwp0
マジレスすると高校入学
自分と同じレベルもしくは高いレベルの奴らにあって悔しかった
泣いた
無職なう



62 :名無しさん@涙目です。(山形県) :2011/07/20(水) 19:10:38.82 ID:U+rryMFM0
自分にとっては自分は特別
他人にとっては特別ではない



89 :名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/07/20(水) 19:14:56.03 ID:RyC7treI0
奥さんが離婚届置いて出て行ったとき



92 :名無しさん@涙目です。(関東) :2011/07/20(水) 19:15:01.17 ID:X+gFAkb8O
中高時代部活で才能の壁を感じ、
大学に入り引越しバイトで神業を持つ社員を目の当たりにし自分のしょぼさを痛感した。
そして社会人になり、更に自分の無力さを痛感した。



97 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/07/20(水) 19:15:47.98 ID:/KiZ9sADO
むしろ勘違いなら勘違いでも別にいいよ
事実なんかどうでもよくて、自分は特別な人間なんだってずっと思い続けたまま最後まで生きていきたい、意地で。



106 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/07/20(水) 19:16:44.76 ID:7tomunD60
てか気付いた人の方が色々成長早いんじゃないか?



126 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/07/20(水) 19:19:05.51 ID:tnyinwqHO
社会の歯車に成り下がったときに実感するさ



134 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/07/20(水) 19:20:31.64 ID:YtxYaShlO
自分が死んだ時点で世界が閉じるんだから何時まで経っても特別さ


145 :名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/20(水) 19:22:12.41 ID:CdjGD5SQ0
というか、特別だなんて思ったことがない。
今では、普通に結婚して普通に子供を育てている。
父親と同じく普通の人生だ。



152 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/07/20(水) 19:23:04.85 ID:XcQXfilLP
高校受験のときあまりにも自分の選択肢としての高校の少なさに自分はたいした人間じゃないと気付かされた



154 :名無しさん@涙目です。(山口県) :2011/07/20(水) 19:23:10.64 ID:TDCHafw40
特別じゃないと気付いたが
だったら好きにやってやろうって思って人生気ままに生きてるわ



162 :名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/20(水) 19:24:18.04 ID:MY5qot/5i
特別に能力が低い事には最近気付いた



170 :名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/20(水) 19:26:07.56 ID:pKwpKp8C0
絶対に落ちないと思ってた市役所の三次試験に落ちたとき。
目の間が真っ黒黒助になって自殺も考えたな・・・



190 :名無しさん@涙目です。(沖縄県) :2011/07/20(水) 19:28:54.41 ID:wSeuPr+X0
普通ってハードル高いよな



196 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/07/20(水) 19:29:44.93 ID:tnyinwqHO
自分が

自分がいつか必ず死ぬんだと気付いたとき

あと100年も生きられないと気付いたとき


辛かった



208 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/07/20(水) 19:31:35.81 ID:7tomunD60
特別な人間って自分が特別な人間じゃないって気付いてから努力できる人だろ



221 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/20(水) 19:32:51.09 ID:GBrFkeel0
大学に入るとたいてい気づくよな
同じ大学で同じレベルなのに、すげえ奴は大学で寝ないで色々動いてガンガン人脈作ってる。
それに引き換え俺は大学で、だらだらエロゲーやって貴重な時間潰してる。

そのへんで「ああ、俺は凄くない人種なんだ」って思ったね



241 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/20(水) 19:36:25.25 ID:uZPdWaXO0
ナンバーワンよりオンリーワンみたいな


負け組みの理論だよな



243 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) :2011/07/20(水) 19:36:32.02 ID:B2qKhwHF0
特別ではないから、行動で特別にしようと頑張ってる。
周りがやらない努力をコツコツやるとか



281 :名無しさん@涙目です。(新潟・東北) :2011/07/20(水) 19:40:49.36 ID:qPBiLQ0nO
自分自身にとって自分が特別なのは当たり前
それ否定したら鬱になんだろ



355 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/07/20(水) 19:52:27.23 ID:FEojpswPO
CTスキャン輪切りの俺(肉体)見た時 なぜだろ?



384 :名無しさん@涙目です。(関東) :2011/07/20(水) 19:58:42.10 ID:I+KST4HgO
もうずっと前からだよw諦めが肝心さ。
特別な人間になんてなれないからバイクとアニメを生き甲斐にしてくよ。



428 :名無しさん@涙目です。(茨城県) :2011/07/20(水) 20:06:56.40 ID:waa6edei0
15年前ぐらいかな
親は未だにそう信じて疑わないようだけど、実に哀れだよね・・



439 :名無しさん@涙目です。(広島県) :2011/07/20(水) 20:09:45.27 ID:2bHp0t210
むしろ一般的な視点から見ると俺は特別な人間だと気づいた、悪い方に
これって大事だぞ、これに気づかないといつまで経っても底辺だから



481 :名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/20(水) 20:21:52.36 ID:XptBAHAy0
ゲームの主人公の年齢を越した時、最初に「あれ?」って思った
17歳のクロノを超え、21歳のクラウドを超え…

一番衝撃だったのは有名人が年下だってことに気づいた時
慣れるまでは、芸能人のプロフィールで「1986年生まれ」とか書いてあると結構胸にくるものがあったわ



506 :名無しさん@涙目です。(関東) :2011/07/20(水) 20:29:38.89 ID:SM2nUmosO
司法書士の試験受けた時
とりあえず予備校みたいなとこいっときゃ大丈夫だろって家で全然勉強しなかったら落ちた
まぁそのあとバイトしながら毎日2、3時間くらい勉強したら受かったけど



545 :名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/07/20(水) 20:55:22.91 ID:pj+kCnd20
pixivで同い年の人間が描いた絵を見た時



612 :名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/20(水) 21:38:06.86 ID:SwINgIR/P
就職してから。
確実に同年代では上位1%には入ってた筈だが、とんでもなく優秀な人間ってのは、思ってたよりかなりいるってのが分かった。



638 :名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/20(水) 22:09:04.07 ID:Rowp1ewh0
バイトを始めたとき
働き始めたとき

何やってもボンクラで、クズだと自覚せざるをえなかった



656 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/07/20(水) 22:17:34.66 ID:4f1SWryO0
能力とかお金とかの有無にかかわらず
誰だって、自分にとって自分は特別な人間だろ?
皆そうなんだから、自分も大切、他人も大切
[ 2011/07/20] 話題 | CM(39) | このエントリーを含むはてなブックマーク | はてなブックマーク - お前らはいつ「自分は特別な人間じゃないんだ」って気付いた?
>>97に同意
[ 2011/07/21 00:27 ] [ 編集 ]
それが未だにわかってないから、役者なんぞやってるな俺は。
[ 2011/07/21 00:46 ] [ 編集 ]
特別な人間じゃないって自覚してから、自分のレベル上げが楽しくなったな。
同時に自分の伸びしろに気付いたみたいな。
[ 2011/07/21 01:12 ] [ 編集 ]
おじいちゃんから、ヴェルタースオリジナルを貰わなかった。
[ 2011/07/21 01:20 ] [ 編集 ]
いつまでも、特別っていや特別だろうな
自分しか自分の視点はもてないわけで
他の誰かになる事は出来ないわけだからな
[ 2011/07/21 02:59 ] [ 編集 ]
中学へ上がった時だろマジレスすると
[ 2011/07/21 03:45 ] [ 編集 ]
ジャイアンは自分を特別だと思ってるし、間違いなく特別な人間だけど。
 俺はジャイアンのリサイタルに呼ばれたくはない。
[ 2011/07/21 03:48 ] [ 編集 ]
自分は特別と思ったことが無い。
[ 2011/07/21 03:59 ] [ 編集 ]
>>62
マジこれだな
自分からしたら自分が死ぬのと世界が滅ぶのって一緒だもんな
[ 2011/07/21 04:14 ] [ 編集 ]
なんか前向きなコメント多くて嬉しい
元気でる
[ 2011/07/21 04:32 ] [ 編集 ]
自分を含め、みんなずっと特別な人間であり続けると思う

ただ、『特別』の意味がご都合主義のヒーローや天才、
幸運すぎる人を指していないだけだ

その気になれば自分の人生を変えられる
これってすごい力だと思う
その気になれば他人の人生に影響を与えられる
これもすごい力だと思う
そんなすごい力をそれぞれ持ったたった一人の特別な人間
それが自分とみんななんだと思ってる
[ 2011/07/21 05:25 ] [ 編集 ]
自分は中学卒業ころまでに人並み以下だと気がついた
[ 2011/07/21 05:27 ] [ 編集 ]
自分は物心ついた頃から周囲と同じ人間に
なろうとしていたから、誰とでも会話が
スムースに出来て楽しい人生だ。
[ 2011/07/21 06:30 ] [ 編集 ]
わっタイムリーなスレ
高校2年で気づいたわ尾崎の歌聴く時歌詞に共感できてビビった
[ 2011/07/21 07:57 ] [ 編集 ]
他の人も米してるけど、俺も自分の中ではずっと自分は特別だと思う。自分は他人にはなり得ない
一人ひとりが人に真似できない人生を送ってると思うよ
[ 2011/07/21 10:54 ] [ 編集 ]
世界は全て特別で出来ている。
工業規格の精密ネジですら全て異なる。
一瞬、一瞬の時間が全て特別で、
停滞すら錯覚に過ぎない。

豊穣な変化の連続に、
僅かに留まるパターンしか
我々は認識できない。

世界を知った時に、
自分だけが特別では無いと気付きましたw
[ 2011/07/21 11:21 ] [ 編集 ]
エイズに感染した。
それで気付いた。
[ 2011/07/21 12:14 ] [ 編集 ]
仕事にしてるスキルは中の上くらいの位置だと数年前に気付いたが、
ナンバーワンよりオンリーワンて言葉が嫌いすぎる。
一位目指ざすつもりで頑張りたい。
[ 2011/07/21 12:52 ] [ 編集 ]
中学のころ、ゲームプログラミングに目覚めた。俺は天才だと思ってた。

大学のころ、あヤベー俺フツーじゃん?て思った。

就職失敗して迷走したあげく、29で職業プログラマになったころ、底辺だと思った。

34の今、あれ?今おれ多分業界上位3割くらいの解決力持ってね?やっべーやっぱし俺天才だったわwww
[ 2011/07/21 13:06 ] [ 編集 ]
高2になって同じクラスで自分より頭のキレるやつが居たと気付いたとき。
それまで俺は天才なんだと過信しすぎてた。

今思えば馬鹿だよなぁ。
世間に出ると自分より上なんて沢山居るのに。

でも今でも自分の頭脳に自信はある。
[ 2011/07/21 13:35 ] [ 編集 ]
ひきこもりだけど未だに特別な人間だと思ってる
みんな色んな方面で俺の才能を認めてくれたけど、
邪魔する人間が出てきたり過度のプレッシャーに押しつぶされたりで結果出す前に心が折れてしまった

精神力が人並み以下だってことはわかってる
[ 2011/07/21 18:58 ] [ 編集 ]
高校入ってからかな
皆結構何でもすぐこなしちゃうし

親や周りに過剰に褒められすぎたかも


でも今でも「自分は特別」って気持ちが根本にある気がする
いいことか悪いことかわかんないけど


てか自分を含めマジレス多くて何か読んでて楽しいわ
[ 2011/07/21 20:23 ] [ 編集 ]
中学生くらいで誰もが一度は考えることだと思うけど
何を成し遂げたら自分が特別だと思っていいの?

地方で名が通るくらいになればいいのか
それともオリンピック出るくらいじゃなきゃだめなのか

個人的にはみんなもっと自分が特別だと思い込んでもいいと思う
[ 2011/07/21 20:36 ] [ 編集 ]
自分にとって自分は特別な人間だろ


真理

なに無理して他人の視点になってんだよ。
お前と同じ人間がいるわけないだろ
[ 2011/07/21 20:44 ] [ 編集 ]
※32664
そんなことは大半の人間が分かってると思うけどね
そういうことじゃないだろ
[ 2011/07/21 21:09 ] [ 編集 ]
われわれは群れザルなので、他の個体に比しての優位性でしか、幸福を感じることが出来ない。
現代人のほぼすべてが、織田信長よりも高い生活レベルで暮らしているが、ほぼすべてが、自分より生活レベルの高い人に引き比べて、自分を惨めに感じている。
10000人に1人、0.01%の希有な才能を持った人間は、日本だけでも15000人、世界では700000人もいる。
[ 2011/07/21 22:19 ] [ 編集 ]
※32664の平凡さに期待
[ 2011/07/21 23:04 ] [ 編集 ]
俺は自分が特別だなんて思った事はないが、連れにはいたな。
一人っ子で親には甘やかされて育った感じの奴だったが、当時はネタとして『自分は特別』みたいな事を言っていると思っていたが、こうして見ると本気で言ってたんだろうな。
[ 2011/07/22 00:53 ] [ 編集 ]
弟が生れて、父母親戚の興味がそっちに移ったと気付いた時。
3歳半だったけど、生き残るために弟をむっちゃ可愛がって良い姉を演じた。
[ 2011/07/22 00:56 ] [ 編集 ]
むしろ劣等感が強すぎて生きにくい。
物心ついた時には某心身症になっていたからね。
根源的な自信が無い。
[ 2011/07/22 17:10 ] [ 編集 ]
>>221がけっこう当たってるんじゃないの?

>同じ大学で同じレベルなのに、
>すげえ奴は大学で寝ないで色々動いてガンガン人脈作ってる。
>それに引き換え俺は大学で、だらだらエロゲーやって貴重な時間潰してる

成績が良く、特別なはずの自分が、
どうやら「デキるやつ」の基準には当てはまっていないっていう
ぼんやりとした予感をいだき始めるよね

あ、このままじゃ、俺は凡百の側だ
でも、動けない

頭の軽いリア充だのキョロ充だのと馬鹿にして強がっていても
自分の方がリアルな能力が低いのだという現実を見せつけられる
[ 2011/07/22 18:03 ] [ 編集 ]
アホとプライドの高さの両方を兼ね備えると、たちが悪い。
現実を見ないから、プライドだけが高くなる。
アホだから、自分を見直せなくてプライドだけが高くなる。
アホなら普通は行動力で頑張れそうなんだけど、プライドが高いから、行動できない。勇気が出ない。
[ 2011/07/22 21:55 ] [ 編集 ]
自分の中では自分が一番特別なわけで
どんなすごい奴だろうと自分の中ではただの脇役でしかない
主役は自分
[ 2011/07/23 03:09 ] [ 編集 ]
↓アリだ。
今よりより良くなろうとすること、それはつまり[特別になる]こと。
なろうよ。間違いじゃないさ。
[ 2011/07/23 04:48 ] [ 編集 ]
「人がゴミのようだ」と思えるくらいじゃないとだめなのかね。
[ 2011/07/23 20:55 ] [ 編集 ]
はっきり言います。 まだ気付いてません。

同じ人なんでどこにもいないんだし、1億人いたら
1億人みんな特別っしょ。

そもそも宇宙規模からしたら人間なんて塵以下の存在

それがショーも無い価値観や考えに縛られて生きてるのは

実にくだらない

みんな仲良くしようよb
[ 2011/07/24 13:16 ] [ 編集 ]
どんな金持ちだろうが貧乏人だろうが
勝ち組だろうが負け組みだろうが
イケメンだろうがそうでなかろうが
有名人だろうが、無名であろうが
学歴があろうが無かろうが

別に200年生きれるわけでもなく
地球の外でも平気で生きられるわけでもなく
命が2つ以上あるわけでもなく
銃で撃たれても無傷であるわけでもなく
津波に飲まれても助かる確率があがるわけでもなく
地球が爆発しても平気でいられるわけでもなく

まして墓場に地位や金を持っていけるわけでもない

後世に伝えられるじゃないかって?
歴史上の偉人だってそれを伝えるヒトがいなければ無意味
つまり地球から人類が滅亡したらそれでおしまい。

ヒトに代わる知的生命体が誕生すれば話は別だが、
人類がいたころのように伝えられるのは無理だろう。


つまり特別な人なんて誰一人いないんだ。
[ 2011/07/24 13:44 ] [ 編集 ]
自分を客観視できる第三者になれる方法が見つかるまで、誰も事実は分からんだろう。
個人的には「特別」の意味もよく分からんのだがな。

自己主観で言わせてもらうとすれば、ネットで世界が広がったとき「自分だけじゃないんだ」と知った。
家庭環境うんぬん、病気うんぬん、自分以外にも似たようなヤツいるもんだね~と思ったよ。
[ 2011/07/27 05:39 ] [ 編集 ]
マジレスすると小学校高学年から進学していくうちに段階踏んで実感していく
[ 2011/07/27 14:01 ] [ 編集 ]
コメントの投稿







管理者にだけ表示を許可する
他サイト様更新情報
このブログについて

ネタ、お勧めスレッド紹介等
大歓迎です

このブログについて

初代TOP絵いただきました
Lithiumさんのサイト


01 | 2025/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
最新記事
カテゴリ