2ntブログ

2ちゃんねるオカルト板まとめ

オカルト板をメインにまとめています

ヘッドライン
オワタあんてな\(^o^)/まとめサイト速報+ショボンあんてな(`・ω・´)

スポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/--] スポンサー広告 | コメント(-)| このエントリーを含むはてなブックマーク | はてなブックマーク - スポンサーサイト

最近クマ絡みのニュース多いけど、遭遇した場合結局どうすりゃいいんだよ  

5 :名無しさん@涙目です。(山形県) :2011/08/19(金) 10:51:03.21 ID:lDNxXXza0
目を見ながら後ろに下がって逃げて行きましょう
こけないようにね



8 :名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/08/19(金) 10:51:27.97 ID:7KLKm2RS0
全力でダッシュして逃げる
あの世で後悔したくないからなー



13 :名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/08/19(金) 10:52:17.69 ID:UfF17J110
鈴とか大きな音の出るものを鳴らしながら歩いてるとあまりあっちからは出てこないらしいな



27 :名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/08/19(金) 10:53:49.91 ID:2gYmhvKc0
遭遇するような田舎に行かなければいいだろ



37 :名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/08/19(金) 10:55:50.80 ID:j7AXxti/0
声を出し威嚇しながら後ずさりするのが正解




119 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/08/19(金) 11:11:50.30 ID:PoizMIeC0
アイヌの言い伝えでは、突然ヒグマに出会ったら無礼をたしなめる文言を唱えつつ後退する

大体>>37だな



54 :名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/08/19(金) 10:58:29.12 ID:fhxdzH6/0
野生のツキの輪グマやイノシシに遭遇したことある奴なら分かるはずだけどあいつら凄い
臆病だから人間見たらむこうの方が大慌てで逃げ場合がほとんだよ

万が一襲われたら戦うのが正解

相手がヒグマであろうとナタとかでぶん殴れば逃げる可能性が高い
実際ヒグマに襲われて助かった人はみんな戦って生き延びている



68 :名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/08/19(金) 11:00:47.50 ID:GCVmUmTf0
里山で5回くらい会ってるけど逆にクマが逃げていく
至近距離で突然出会ったりした場合は知らん



70 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/08/19(金) 11:01:03.20 ID:w3vLzXWU0
山で小熊になら遭遇したことある
生命の危機を感じた

120 :名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/08/19(金) 11:12:40.15 ID:tcZimFPo0
近所の文房具屋に熊避けの鈴が売ってあるわ
小学校の時は必ずランドセルにつける決まりになってたな



156 :名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/08/19(金) 11:22:19.05 ID:0gwsag030
山なんて好きじゃないんだけど、付き合いで登る時は
いつも熊対策にナイフをポケットに入れてる
素手で対抗するなんて絶対無理



158 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/08/19(金) 11:22:44.56 ID:oXbM3kzo0
子守歌を歌いながらゆっくり後ずさりすると効果的らしい



168 :名無しさん@涙目です。(茨城県) :2011/08/19(金) 11:27:19.50 ID:8HSD8FSL0
死んだふりは駄目なんだろ



183 :名無しさん@涙目です。(山形県) :2011/08/19(金) 11:33:52.70 ID:njx+cisv0
今の時代、効力な熊避けスプレーガンがあるのでお薦めだが
海外製なので、国内のツキノワクマに効き目が、どれほどあるのか判らない。
北米登山には必須アイテム。



193 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/08/19(金) 11:38:05.70 ID:Gu77D+Nn0
何年か前に三毛別羆事件の現場に行ったが蜂に刺されそうになり
熊より怖かったよ



197 :名無しさん@涙目です。(山形県) :2011/08/19(金) 11:42:33.93 ID:njx+cisv0
去年、目の前の中学校に侵入した熊の話だが。
あいつら、ワックスでつるつるの廊下はまともに走れず、曲がれない。
そのおかげで用務員人は逃げ切れた上に、理科準備室に閉じ込めて
駆けつけた猟友会によって射殺出来た。

熊に遭遇したら、ワックスの利いた廊下にゴム底の靴で逃げ込め(w



202 :名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/08/19(金) 11:46:54.64 ID:GUL7TyNv0
どのみち殺されるなら死ぬ気でやりあったほうが生存率高そう



206 :名無しさん@涙目です。(福島県) :2011/08/19(金) 11:49:14.24 ID:tK5iyqpS0
先月からクマのニュースが続いてて、地震の前触れのような気がしてしょうがない



230 :名無しさん@涙目です。(長崎県) :2011/08/19(金) 12:16:36.41 ID:vWOGHgIR0
木に登るのだけは絶対にしちゃいけない
クマは何kmも追跡するほど執念深く、木のそばから離れない
姿が見えなくても熊の優れた嗅覚ですぐに追いつかれる
つまり木に登ったが最期、飢え死にで衰弱死する



232 :名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/08/19(金) 12:18:30.64 ID:YjGMy+s40
絶対背中は見せるなよ
僕はエサです!と宣言するようなものだから



247 :名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/08/19(金) 12:28:38.84 ID:K86AHrIq0
昨日のアンビリバボーで、身長3m20cmで人を食いまくったヒグマの話おもろかったな。
ヒグマって100m7秒ちょっとで走るって言ってたから、逃げられない。



263 :名無しさん@涙目です。(新潟・東北) :2011/08/19(金) 12:47:34.23 ID:3C6B9n9kO
逃げる間もなく接近して来ちゃった場合
目を狙うといいって何かで読んだ



272 :名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/08/19(金) 13:13:15.69 ID:1npOgSwi0
携帯の音鳴らして適当に投げたらどうだろう
変なところから音がして逃げるんじゃないだろうか



313 :名無しさん@涙目です。(アラビア) :2011/08/19(金) 15:27:17.91 ID:fduj96fx0
>>272 その方法でなんとか逃げる事に成功した主人公
携帯電話を買い換えた晩に電話かかってきてでてみると

「もしもし、あたしクマちゃん。今あなたの家の前にいるの・・・」




285 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/08/19(金) 13:49:10.26 ID:d9jFPbkB0
まず出合わない事が大事
森に入ったら大声で喋り続けろ



300 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) :2011/08/19(金) 14:30:25.65 ID:qwNZusUgO
クマは基本犬に吠えられただけで逃げるように
臆病だが
スタミナとパワーはガチだぞ。
ググればわかる



330 :名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/08/19(金) 16:52:59.33 ID:CYCm5JOJ0
おれ山歩きするけど熊の風下に立つと凄まじい獣臭ですぐにわかる

道内で知り合った熊専門のプロ写真家曰く
「あいつら臆病でなかなか顔を出さない。」
「鈴でもつけて意識してりゃまず襲われるなんてことはない。」
「たいがい襲われるのは山に慣れた人で山菜採るのに夢中になったじいさん婆さん。どっちも気配消えてるから鉢合わせてお互いパニックになる。」
「親熊と子熊との間にはいったら問答無用で襲われる。」
ってことを言ってたな

どれもありきたりだが結局お互いのテリトリーを荒らさないって基本が大切なんだよな



348 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/08/19(金) 18:24:34.38 ID:B/JvUtfB0
背中見せるとダメなんだってな
あと野獣は意外にダメージ耐性ないから
鼻とか殴れば撃退できるらしく、それでどっかのじいちゃんが助かってた



360 :名無しさん@涙目です。(福井県) :2011/08/19(金) 19:04:35.20 ID:XgOeJOx20
なんで睨みつけた方がいいかは熊を野良犬だと仮定して考えた方が良い
それの超パワーアップ版が熊



375 :名無しさん@涙目です。(石川県) :2011/08/19(金) 20:38:12.10 ID:qdOnY4We0
去年は近所で熊におばはんの顔面削り取られる事件が起きてびびった



382 :名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/08/19(金) 21:34:52.52 ID:oOuGzD6Z0
登山中にツキノワグマに3回遭遇したことがある
いずれも登山者の多い山だったが
 ・夕方
 ・単独行(視界に人がいない)
 ・快晴ではない(うすぐもり、雨上がり)
この3つが重なると出会いが訪れるようだよ



394 :名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/08/19(金) 22:25:05.65 ID:1NwR37Yw0
ツキノワとヒグマだけど凶暴さで言うとツキノワの方が凶暴
襲われたら被害がデカイのがヒグマだけどな
まあ熊が出るとこでキャンプするなら夜中ラジオと蚊取り線香で防げる
あとは寝る前ロケット花火か爆竹で万全

それでも出るならその熊は人馴れしてるから諦めてくれ



398 :名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/08/19(金) 22:31:45.81 ID:yI9m8L4R0
熊に出会ったら死ぬフリするといいとか迷信があるけど
ぜったいすんなよ。
倒れたら餌だと思って速攻食われる。
あと熊はガソリンの匂いが好きだからな。
林道ツーリングしてて熊に追っかけられたとか、車に寄って来たっ
てのはこのせい。
もし眼が合ったら眼を先に離すなよ。
[ 2011/08/19] 話題 | CM(16) | このエントリーを含むはてなブックマーク | はてなブックマーク - 最近クマ絡みのニュース多いけど、遭遇した場合結局どうすりゃいいんだよ
結局総合したら叫べばいいのか止まればいいのか。
[ 2011/08/20 09:57 ] [ 編集 ]
日本国内であればラジオ、鈴で音を立てるのと本文内にあった熊よけ催涙スプレーだな。
刃物類がどれだけの戦力になるかはわからないし、銃刀法の関係もあるが、携帯するなら大型ナイフ、ナタなど。
ランボー4のレプリカナイフなどね。
北米で森林地帯行くなら日本用装備+44マグナム以上の威力を持つ拳銃。
あと、犬を同行させられれば完璧(愛玩犬は不可)
[ 2011/08/20 10:01 ] [ 編集 ]
護身用にトラを連れて行くと安心
[ 2011/08/20 10:13 ] [ 編集 ]
※33886
叫ぶのは正解。
止まるんじゃなくてゆっくり後退りして距離を取り、遠ざかっていく。
背中を見せたら危ないよ。目をそらさないことが重要。
[ 2011/08/20 10:47 ] [ 編集 ]
あのピクトグラムのコピペ貼れよ
[ 2011/08/20 10:49 ] [ 編集 ]
クマ怖すぎだろ
山に近い方、お気をつけて
[ 2011/08/20 11:41 ] [ 編集 ]
北米でハンティングやってる人に聞いたんだが人を襲った事のある奴は躊躇が無いので殆ど何をやっても無駄らしい。
熊避け身につけていても居場所を知られるから返って危険なんだとか。
手ぶらの場合は可能な限り基地外のフリをしろと言ってたw
[ 2011/08/20 13:26 ] [ 編集 ]
この前イギリスであった母親と通話しながら食われていく娘の話が怖かった。

>>54
シャトゥーンっていう小説でも、おっさんがそういって戦い挑んでたな。
結局、頭の皮を剥がれてたけど。
[ 2011/08/20 13:27 ] [ 編集 ]
アイヌ犬いいよアイヌ犬。
昔飼ってたが、すげえ気性荒い。
[ 2011/08/20 13:53 ] [ 編集 ]
地籍調査で一週間山に登る。
許すまじ、総務省
[ 2011/08/20 14:53 ] [ 編集 ]
北アルプスの東鎌尾根で熊のウンコを見たと騒ぐDQNがいた
某山小屋の従業員もはじめは熱心に聞いてたが事情がわかると苦笑い
他の登山者たちが「あれは猿の糞ですよ」と諫めても、DQNは聞き入れない
俺も東鎌尾根を通ってきたが猿の糞しか見なかった
「絶対に熊の糞で間違いない」「誰かが襲われたらどうする、お前ら責任取れるのか」「登山道を閉鎖しろ」
結局、近隣の山小屋との連絡を密にしパトロールを強化することで落ち着いた
だが、その夏の槍ヶ岳周辺で熊が目撃されることはなかった
登山者が増えるのは良いが、知ったかぶりやDQNまで増えて少し大変
[ 2011/08/20 16:28 ] [ 編集 ]
動画が超怖い
最後逃げ切って終わるのかと思ったら途中で終わってた
無事なのはわかるけどこええええええ
[ 2011/08/21 00:12 ] [ 編集 ]
自分はクマが出るようなとこには行かない自信がある。
出不精だから。

でも何かの都合で山に行きクマと出くわしたら。
これまで自分が食べてきた家畜に感謝しクマの好きなようにさせる。
きっとそのクマは落とし物のイヤリングを届けてくれたんだ。

クマんち入った自分が悪いと思う。
誰だって見ず知らずのやつが勝手に自宅入ってきたら嫌だろ。

もし自分を食べてる最中にクマが発見されたら、有無を言わさず地元猟友会に射殺されるだろう。
クマはクマなりの事情ってもんがあろうに。
せめて麻酔銃くらいにして山ん中帰してやりゃいーのに。

死傷事故とか農作物被害を甘く考えちゃいけないのは分かる。
でも元々はクマんちに人里作ったんだろ。
人間の趣味で登山すんだろ。
クマは山の開拓で食べ物が無くて下りてきたりすんだろ。
人間目線だけで考えちゃいけない気がする。

だからクマ事件が多くなると地震の前兆とか心配するやつがいるんだよ。
うしろめたいことしたのは人間側だから。

なんっつても実際遭遇したら威嚇も後ずさりもできず固まるだろーなw
苦しまないように一発で思いきしやってくれ!!



[ 2011/08/21 03:40 ] [ 編集 ]
長げーよ!
熊に追っ掛けられながら、食べられながら同じこと主張できんのかよ(笑)
[ 2011/08/21 12:39 ] [ 編集 ]
確かに長いっ!ヽ(^o^)丿
でも言ってる事は当たってるかも..熊側からの見解と言うか地球側と言うかわからんが。
民主党の自己中な言い訳ばかりを嫌と言う程聞かされてきたからか、客観的な意見が聞けて新鮮だ。
[ 2011/08/21 23:29 ] [ 編集 ]
猪は真っ直ぐしか走れないから、突進してきたら真横に飛んで逃げながら助けを求めろ。
熊に遭遇したら目を反らさず寧ろ睨みつけて叫びまくれ。但し、子熊連れの時は問答無用だから諦めろ。

と山暮らし50年のじっちゃが言ってた。

そういえば、かーちゃん(上記のじっちゃの長女)が子供の頃に熊とニアミスしたって言ってたな。
春先の陽気が良い日に、村の入り口の崖下を何となく覗いたら熊の親子が仲良く食事してたって。
気づかれたら死ぬと思って、人生の中でも一番慎重に動いて家に帰ったそうだ。
気づかれなければ襲われないからね。

と言いつつ、今はヒグマの生息地と街が隣接する札幌在住。
ていうか、引っ越して3年以上、ヒグマ注意報が出てるなんて知らなかった。
[ 2011/08/27 18:56 ] [ 編集 ]
コメントの投稿







管理者にだけ表示を許可する
他サイト様更新情報
このブログについて

ネタ、お勧めスレッド紹介等
大歓迎です

このブログについて

初代TOP絵いただきました
Lithiumさんのサイト


01 | 2025/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
最新記事
カテゴリ