1 :
名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/09/08(木) 21:37:48.53 ID:4eW54ki50 ?
2011年9月8日 18:03 スポニチ Sponichi Annex より引用)
過去最悪を更新…救急車、通報から収容まで平均37分
救急車が通報を受けてから患者を医療機関に運び込むまでの時間が、2010年は全国平均で37分24秒だったことが8日、総務省消防庁の集計で分かった。
前年より1分18秒遅く1985年以降の最悪を更新した。救急車の現場到着時間も、前年より12秒遅い8分6秒だった。
搬送された人のうち51%が65歳以上の高齢者。消防庁は「高齢化に伴って搬送患者が急増している」と分析、救急隊増強などに努める。
(つづきは引用元 こちらから)
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/09/08/kiji/K20110908001582060.html 5 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/09/08(木) 21:38:38.59 ID:d7Js9gjz0
赤ちゃん産むときだけだわ
8 :
名無しさん@涙目です。(茨城県) :2011/09/08(木) 21:39:19.19 ID:SiVYcAYr0
19インチくらいの馬鹿でかいカーナビがついてる
9 :
名無しさん@涙目です。(茨城県) :2011/09/08(木) 21:39:23.72 ID:SgePMl9X0
急アルで乗ったけど覚えてない
12 :
名無しさん@涙目です。(西日本) :2011/09/08(木) 21:39:53.64 ID:9IS2LIgp0
あるけど救急医療センターまで100mくらいのとこで事故したから
20秒くらいで着いた
16 :
名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/09/08(木) 21:40:22.87 ID:CXDP3qrQ0
お母さんの付き添いで3度ほど
意外と広くて走り心地良かった
21 :
名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/09/08(木) 21:41:06.35 ID:G/CQ1Mm40
意識不明の重体で覚えてない
29 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/09/08(木) 21:42:54.04 ID:1qlHFD9I0
バイクで居眠りしてコケて肋骨4本折った
山中だったんで、1時間半くらい乗ってた
乗り心地は悪い、うるさい
隊員さんたちにはマジ感謝してる
35 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸) :2011/09/08(木) 21:44:30.04 ID:JPcwq1vmO
昔トラックに顔面をミラーで思っきし叩かれて吹っ飛んだ時に乗った
ベッドから何度も落ちそうになるし乗り心地最悪だった
47 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/09/08(木) 21:47:05.93 ID:sETKlR6M0
自分のことで乗るのは寝てりゃいいだけだから楽だけど
家族の付き添いとかだと心配で病院までがえらく遠く感じるな。
もっとブッ飛ばせよ!て内心思う。
54 :
名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/09/08(木) 21:48:50.86 ID:g7CWGvNr0
意外に狭い
隊員は暢気なもんでたらい回しにされた
69 :
名無しさん@涙目です。(富山県) :2011/09/08(木) 21:51:17.87 ID:hxkTBko/0
今年の春、脱水症状で乗った。
救急隊員が優しかった///
70 :
名無しさん@涙目です。(福井県) :2011/09/08(木) 21:51:18.50 ID:/rAP56Qn0
交通事故で乗った
中はすごい快適な温度で気持ち良かった
74 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/09/08(木) 21:53:40.41 ID:VQyVUsnY0
近所に迷惑だし恥ずかしいからサイレン止めて来てくれってたのんだら光るやつだけで来てくれた
これは法律で止められないんですすみませんって対応が丁寧だった
87 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県) :2011/09/08(木) 21:56:33.42 ID:aOOLdpUV0
大した事故じゃなくてかすり傷程度だったのに
場所が交番の前だったせいで救急車呼ばれたわ
恥ずかしかった
93 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県) :2011/09/08(木) 21:58:42.47 ID:SpKbuiwd0
新しいマンションで救急車がわからなくて
戻っていった
アレは怖かったなぁ
97 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/09/08(木) 21:59:17.69 ID:+wCFa6i50
高校生の時同級生がいきなり心肺停止で倒れて付き添いで乗ったわ
心臓マッサージするときとか、ブラウス脱がして巨乳だったw
後でしっかり抜かせて頂きました。残念ながらこの世を去ったけど
99 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/09/08(木) 21:59:30.22 ID:mAAX5YOoO
この間倒れて乗った。女二人、男二人で和気あいあいと仕事してて羨ましかった。あと、めっちゃスピード出してたから、揺れまくった
104 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/09/08(木) 22:01:19.53 ID:FSYw/x4O0
急性胆嚢炎で運ばれたんだけど隊員が優しかったな
てか救急車って凄いゆっくりだよな?
交差点通る時とか他の車止めてゆっくり進むけど
あれって止めずに、そのままの流れで進んだ方が早くないか?
111 :
名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/09/08(木) 22:03:27.18 ID:JYDmhIjK0
車に轢かれた時に乗ったよ
名前・住所・電話番号を何度も聞かれる
外傷性くも膜下出血とかいうので、検査だけして退院したな
たぶん完治してないせいか、たまに血栓?ぽくなって後頭部に激痛が走る
118 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/09/08(木) 22:06:24.83 ID:FSYw/x4O0
>>111 状況的に付き添いがいなかったから聞かれたんじゃないか?
あと、やばそうな場合は話しかけ続けるっていうのがあったはず
124 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/09/08(木) 22:08:18.12 ID:w4nziqX50
夜中に強烈な腹痛に教われトイレで奮闘するも治まらなくて人生で初めて乗った
病院で検査したらただの便秘ですげー申し訳なかった
128 :
名無しさん@涙目です。(高知県) :2011/09/08(木) 22:10:03.92 ID:3xZtLudK0
事故で乗ったけど何故か若い救急隊員の女の子がずっと手握ってくれて
事故の痛さー100、手握ってくれる嬉しさ+100で感情がプラマイゼロで無になって悟りを開いた
144 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/09/08(木) 22:18:52.18 ID:FtAEO7rLP
人気のない田舎道で事故った時乗ったな
反対車線走ってたお兄さんに擦り傷程度で救急車呼ばれて恥ずかしかったわ
気づいたときには病院で首の骨折れてたんだけどね、ありがとうお兄さん
167 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/09/08(木) 22:28:52.18 ID:Iwh04XMc0
乗る側になって初めて野次馬のうざさが分かる
182 :
名無しさん@涙目です。(iPhone) :2011/09/08(木) 22:36:52.01 ID:u86ChrpX0
髄膜炎で
日本てありがたい国だと思った
207 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/09/08(木) 23:38:53.59 ID:A+E3YCNe0
小学校の頃、高熱プラス心臓が痛くなって親が手がつけられないほど
ベッドの上でのたうち回ったらしい。ただ、救急車が到着する前に
何故か治まったので、親は凄く恥ずかしかったとか。
一応救急車で病院に行ったけど、子供の高熱では度々あるらしいね
ただ、今でも心臓が苦しかったのは覚えてる
209 :
名無しさん@涙目です。(庭) :2011/09/09(金) 00:23:35.01 ID:cpjnwS7T0
珍しく彼女より早く起きたら隣りで彼女が血と泡を噴きながら白目向いて痙攣してた。
救急車はすぐ来たがそこから救急隊員が30分程電話してたけど受け入れ断られ続けてた。
そのうち意識が戻ってきて受け入れ先も見つかって出発。片側二車線の道路が渋滞してて全く動いてなかったけど救急車を見てみんな両サイドによけて道を開けてくれた。で救急車はセンターライン上を疾走。
無事病院ついた時はいろんなものに感謝した。
285 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/09/09(金) 12:58:16.22 ID:P7eB4mFMO
車事故で頭ぶつけてフロントにヒビ入れた時に乗った
意識ハッキリしてたし救急隊員にいろいろ話しかけてたら、生死をさまよう人々も乗る車両なんですよ…と、遠回しに静かにしろと通告された
288 :
名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/09/09(金) 13:07:18.96 ID:WBhVx8/P0
思いのほか揺れるのな。
もっと揺れない技術が使われてるのかと思ったが、
そうでもなかった。
なかなか受入れ先が見つからず、救急車の中の人も殺気立っていたなー。
こっちもパニックで「さっさと探してよ!」と文句言ったけど、「探しとるわ!!」と逆ギレされたwww
結局病院に搬送された時には間に合わなかったんだよね。
でも、あの時のみなさんには感謝しています。